moromi blog

山本モロミ official blog

カプロン酸エチル

on 2020年5月22日

日本酒の香り成分で有名なカプロン酸エチルの分子モデル。華やかなリンゴやパイナップルのにおいがします。 秋田の「雪の茅舎」や、栃木の「鳳凰美田」などのお酒で、香ります。 グレーの玉が、炭素原子。 白い玉が、水素原子。 赤い […]

Continue Reading →

この風景を瓶に詰めたい

on 2019年7月30日

      道満峠から望む横手盆地。 夏田冬蔵さんのふるさと、平鹿町をど真ん中に。

Continue Reading →

天の戸 稲の花見 2017

on 2017年9月10日

        「実るほど、こうべを垂れる、稲穂かな」 この諺ピッタリの、 天の戸森谷康市杜氏と、児玉徹先生と、田んぼを巡る、贅沢なひと時。 最初に、金峰山近くの道満峠から見渡す、 […]

Continue Reading →

2015 Opening AMANOTO!

on 2015年1月1日

          2015年新年明けましておめでとう! の酒は「天の戸 美稲」*\(^o^)/* 封を切ると、 柑橘っぽい爽やかな香りが、 スサッと漂ぅ~ キリっとした […]

Continue Reading →

日本一の調理積分値「楽 はせ川」

on 2014年12月31日

                  楽しいから「楽」 食べて、極楽だから「楽」 年末に”はせ”参じました( […]

Continue Reading →

浅草橋「江戸蕎麦手打處あさだ」

on 2014年12月18日

                浅草橋「あさだ」 昼ごはんでも「あさだ」*\(^o^)/* 石臼挽き自家製粉十割蕎麦(蕎麦は北海道か茨城産) […]

Continue Reading →

「黒い宮崎産ダイヤ」

on 2014年12月1日

                「黒いダイヤ」と言えばキャビア! (石炭も呼ばれることがありますが(笑)) 先日、生まれて初めての国産キャビ […]

Continue Reading →

富山「鮨人」

on 2014年11月4日

          富山「鮨人」 世界で、1番好きな鮨屋(笑) この日は、白エビ、甘エビに始まり、水ガニ(ズワイガニ)、ノドグロ串焼、マハタ、昆布〆アラ、アジ、〆鯵、アオ […]

Continue Reading →

日本酒『シュール・リー』

on 2011年12月31日

            『獺祭元旦届け』が1年ぶりに届き、2011年が終わる。 普段から天才蔵元と思っているのが獺祭・桜井博志社長です。 良い山田錦だけを使い、 […]

Continue Reading →

グルコース濃度測定器

on 2011年1月5日

四半世紀ほど前、当時の秋田県醸造試験場の斉藤久一先生とのプロジェクト、グルコース濃度測定器の共同開発に参加しました。 GOD (グルコースオキシダーゼ)という酵素を利用し、グルコースの酸化電位を電流計で測定することで、も […]

Continue Reading →
← Previous Entries
  • 最近の投稿

    • カプロン酸エチル
    • この風景を瓶に詰めたい
    • 天の戸 稲の花見 2017
    • 2015 Opening AMANOTO!
    • 日本一の調理積分値「楽 はせ川」
    • 浅草橋「江戸蕎麦手打處あさだ」
    • 「黒い宮崎産ダイヤ」
    • 富山「鮨人」
    • 日本酒『シュール・リー』
    • グルコース濃度測定器
  • カテゴリー

    • vin
    • 純米酒
    • 蕎麦
  • アーカイブ

    • 2020年5月
    • 2019年7月
    • 2017年9月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2011年12月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
  • リンク

    • やまもとようこのマクロビーノライフ
  • about

    おいしい酒や料理について、飲んだこと、食べたこと。
    蔵元さんや生産者さんのところで、小耳にはさんだ面白い話題などを記しています。東京在住エンジニア。日本酒歴四半世紀。

  • 最近の投稿

    • カプロン酸エチル
    • この風景を瓶に詰めたい
    • 天の戸 稲の花見 2017
    • 2015 Opening AMANOTO!
    • 日本一の調理積分値「楽 はせ川」
    • 浅草橋「江戸蕎麦手打處あさだ」
    • 「黒い宮崎産ダイヤ」
    • 富山「鮨人」
    • 日本酒『シュール・リー』
    • グルコース濃度測定器
    • Domaine Amiot Servelle
    • 獺祭「元旦届け」
    • 屠蘇酒
    • NEXT5 The biginning 2010
    • 1+白老=速醸百年
  • アーカイブ

    • 2020年5月
    • 2019年7月
    • 2017年9月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2011年12月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
  • カテゴリー

    • vin
    • 純米酒
    • 蕎麦
  • リンク

    • やまもとようこのマクロビーノライフ
  • about

    おいしい酒や料理について、飲んだこと、食べたこと。 蔵元さんや生産者さんのところで、小耳にはさんだ面白い話題などを記しています。東京在住エンジニア。日本酒歴20年。

moromi blog

Pages

The Latest

  • カプロン酸エチル
    日本酒の香り成分で有名なカプロン酸エチルの分子モデル。華やかなリンゴやパイナップルのにおいがします。 秋田の「雪の茅舎」や、栃木の「鳳凰美田」などのお酒で、香ります。 グレーの玉が、炭素原子。 白い玉が、水素原子。 赤い […] […]

More

Thanks for dropping by! Feel free to join the discussion by leaving comments, and stay updated by subscribing to the RSS feed.
© 2010 moromi blog
Platform by PageLines